はじめに:分析とGoogle Analyticsについて
Webサイト(ホームページ)の効果をしっかり測りたいなら、Google Analytics(グーグルアナリティクス)は必須のツールです。
無料で使うことができるのにも関わらず、多彩なデータ分析機能があり、サイトの訪問者数や行動、コンバージョン(成果)の状況まで細かく把握できます。
この記事では、Google Analyticsの導入手順から基本的な使い方まで、初心者でもわかりやすく解説します。
1. Google Analyticsとは?
Google Analyticsは、Googleが提供するアクセス解析ツールです。
サイトの訪問者数やページビュー、ユーザーの動き、流入元などを詳細に把握できます。
データをもとに改善点を見つけ、Web集客や売上アップにつなげることが目的です。
2. Google Analyticsの導入手順
ステップ1:Googleアカウントを用意する
まずはGoogleアカウントが必要です。
まだ持っていなければ無料で作成しましょう。
ステップ2:Google Analyticsに登録する
Google Analyticsの公式サイトにアクセスし、アカウントを作成します。
サイトの名前やURL、業種、タイムゾーンなど基本情報を入力します。
ステップ3:トラッキングコードを取得して設置する
登録が完了すると、トラッキングコード(JavaScriptのコード)が発行されます。
これをあなたのサイトの全ページに設置します。
WordPressなら、テーマのheader.phpに直接設置するか、「Head, Footer and Post Injections」や「Site Kit by Google」といったプラグインを使うと簡単です。
3. 基本的な使い方と見方
リアルタイムレポート
今、サイトにアクセスしているユーザー数やページをリアルタイムで確認できます。
ユーザーサマリー
訪問者数や新規ユーザーの割合、セッション数、直帰率などの基本指標をチェックしましょう。
- 訪問者数 … サイトにアクセスしている人の数
 - 新規ユーザー … 初めてサイトにアクセスした人
 - セッション数 … アクセスの数(1人が時間を空けて2回アクセスしたら2)
 - 直帰率 … アクセスしてそのページだけ見て閉じられた割合
 
集客レポート
どこからユーザーが来ているのか(検索エンジン、SNS、広告、直接訪問など)を把握できます。
行動レポート
ユーザーがどのページをよく見ているか、どこで離脱しているかがわかります。
改善ポイントの発見に役立ちます。
4. Google Analyticsを活用するコツ
- 目標設定を行う
売上やお問い合わせ完了ページなど、重要なアクションを「目標」として設定し、達成状況を追いましょう。 - 定期的にレポートをチェックする
週に1回程度はアクセス解析を見て、トレンドや変化を把握しましょう。 - カスタムレポートやセグメントも活用
慣れてきたら、自分に合ったレポートを作ったり、ユーザー属性で絞り込みをかけたりすると、より深い分析ができます。 
迷ったら…
Google Analyticsを導入するかどうかを迷った場合は、とりあえず導入しておきましょう。
と言うのも、もしサイトをオープンして数ヶ月経った後に導入した場合、オープンから導入までの間のアクセス数などのデータは当然収集されていません。
その場合、過去との比較などもできませんし、ある程度のデータの収集までに時間がかかってしまいます。
そのため、もし導入しない理由がなければ、とりあえず導入しておくというのも一つの方法です。
まとめ
Google Analyticsは最初は情報量が多くて戸惑うかもしれませんが、慣れて使いこなすとWebサイト(ホームページ)の運営にとって強力な武器になります。
ぜひこの機会に導入して、サイトの改善に役立ててみてください。
hs8y.jpでは、Google Analyticsの設置や、簡単な分析もサポートしています。
お悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。